武士道とは武士は食わねど・・・ 武士は食わねど高楊枝 武士は貧しくてロクに食事がとれない時でも、満腹のフリをしてゆうゆうと爪楊枝を使う。 在り方を貫く 聞いたことはあるけど、意味を知らない、意味を誤解してるという方が多い言葉かもしれません。 ... 2020.06.29武士道とは
武士道とは【楠木正成】足るを知る 足ることを知って及ばぬことを思うな楠木正成 充足を知るか、不足を嘆くか とかく日本人は「減点主義」です。 100点満点のテストで60点だったとすると、獲得した点数よりも、届かなかった40点にばかり目がいきます。 テ... 2020.05.22武士道とは
武士道とは思いをはかる 善意の解釈こそ自分の心を軽くする ストレスの多い時代です。 街の中でも、会社の中でも、時には家の中でも、何らかのストレスを感じることがあるでしょう。 全ては誰が第三者の存在があってこそ生まれてくるもの… 私たちが受... 2020.03.25武士道とは
武士道とは身近にある武士道 武士道は今でも生活の中にある 今の時代でも、武士道に興味があるという人はたくさんいると思います。 その興味の入り口はどこだったか!? …というと、恐らく、歴史や時代劇などを通じて知った武士や戦国武将などの生き様に憧れのよ... 2020.02.10武士道とは
武士道とは【稲森和夫】人の道 私はすべての判断の基準を “人間として何が正しいか” ということに置いている。稲森和夫 京セラ、KDDIの創業者であり、JAL再建にも多大な成果を残している稲盛和夫氏。 「経営の神様」と呼ばれる経営者の一人です。 ネット... 2020.01.29武士道とは
武士道とは【吉田松陰】武士の死生観 死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。吉田松陰 死んで名を残すことができるならいつ死んでも構わない。生きて事を成す見込みがあればとことん生きる。 死見つめる事は生を見つめる事 ... 2020.01.28武士道とは
武士道とは日本人としての誇り 私がどうしても滅びてほしくない一つの民族があります。それは日本人です。あれほど古い文明をそのままに今に伝えている民族はありません。日本人は貧しい。しかし高貴である。ポール・クローデル 日本人としての自覚 アインシュタインやフラ... 2020.01.27武士道とは
武士道とは【小早川隆景】人に好かれる力 人好きせざらんは、物事武骨に世事に疎し小早川隆景 どれだけ才能があろうとも、人に好かれなければ、何事もうまくいかず世の中の事にも疎くなってしまう 1人の力は小さくても 人に好かれることの大切さを言っているのとともに、... 2020.01.24武士道とは
武士道とは【新渡戸稲造】見えない掟 武士道は、語られず、書かれてもいない掟でありながら、それだけにいっそう武士たちの内面に刻み込まれ、強い行動規範として彼らを拘束した。それは、有能な者の頭脳が作り出したものでもなければ、有名な人物の生涯にもとづくものでもない。数十年、数百年... 2020.01.22武士道とは
武士道とは【山県昌景】二度と訪れない「今」 合戦も度重なって慣れてくると、つい前のことを思い出す。前に勝っていればあの時と同じやり方をすれば今日も勝てるだろうと思う。ところが、合戦は敵の状況が勝敗を決する。前とまったく同じということはあり得ない。そういう時に心構えとして何が必要かと... 2020.01.19武士道とは